平成 26 年( 2014 年)
12月
11月
10月
Japan-Pacific Alumni Association (JPAA)の一周年記念式典
9月
8月
ハイビスカス・フェスティバルにおける日本文化紹介
南太平洋大学(USP)オープン・デーに併せた日本紹介事業
7月
6月
5月
国立大学法人三重大学とフィジー国立大学(FNU)と学術協力及び交流に関する協定締結について
国立大学法人三重大学と南太平洋大学(USP)との覚書の署名・交換について
3月
2月
2014年国費留学生(日研・教研)の募集(英語ページの案内へ移動します。)
1月
平成25年度内閣府「グローバルリーダー育成(GLD)」事業(フィジー代表団の壮行会実施)
平成 25 年( 2013 年)
12月
11月
領事サービス向上・改善のためのアンケート調査へのご協力のお願い
10月
「和太鼓りんどう」ワークショップ及び和太鼓・篠笛公演(2013年10月18~19日)
9月
9月~10月渡日国費留学生(教研生)及び外交官日本語研修生壮行会の実施
8月
7月
当館図書閲覧室の一時閉鎖(5日(金)、及び8日(月)~12日(金))について
6月
2013年国費留学生の募集を開始しました。(英語ページの案内へ移動します。)
3月
参議院議員補欠選挙(山口県)に伴う在外選挙の実施について(平成25年4月)
2月
JAPAN WEEKのご案内 映画上映会(2月20日から22日)・体験型日本文化紹介(23日)
2013年国費留学生(教員研修)の募集を開始しました(英語ページへ移動します)。 応募最終日は3月8日です。
1月
空手指導専門家とKaratefijiが、スバとラウトカで公開セミナーを行います。(英文ページへリンク)
空手指導専門家の山田繁樹先生、山田健剛先生を交え、Karatefijiが公開セミナーを行います。関心がある方はぜひどうぞ。
***不審な奨学金案内に注意してください
内閣府第25回世界青年の船事業に参加するフィジー青年壮行会での大使激励メッセージ (英文)
1月21日、青年スポーツ省主催で、1月23日より「世界青年の船」参加にむけて出発する青年10名の壮行会が開催されました。
空手指導専門家のフィジーでの指導開始 (英文ページへリンク)
空手指導専門家の山田繁樹先生、山田健剛先生が、フィジーで第1回指導セッションを行い、またKaratefijiでの歓迎式が行われました。
空手指導専門家のフィジー訪問 (英文プレスリリースへリンク)
1月16日より、国際交流基金の文化紹介派遣事業のもとで、剛柔流の2先生(山田繁樹先生、山田健剛先生)がフィジーを訪れ、約1ヶ月間指導を行います。
2013年の休館日を掲載しています(大使館案内)。
平成23年(2011年)
2011年12月 天皇誕生日祝賀レセプション(2011年12月6日)における吉澤大使スピーチ
2011年11月 琉球・沖縄芸能公演事業 南太平洋公演のお知らせ
2011年10月12日 対フィジー一般無償資金協力「南太平洋大学情報通信技術センター整備計画(第2期)」引渡式(スピーチ、プレスリリース)
2011年10月 日本文化週間開催のお知らせ
2011年 9月 国費留学教員研修生渡日及び壮行会の実施
2011年9月9日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「カサブ小学校整備計画」「コロトルトル小学校整備計画」引渡式 (スピーチ (カサブ小学校) (コロトルトル小学校)、プレスリリース)
2011年9月2日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「西部障害者協会リフト付きバス整備計画」引渡式 (スピーチ、プレスリリース)
2011年8月24日 対ツバル一般無償資金協力「モトフォウア高等教育施設整備計画」署名式(スピーチ、プレスリリース)
2011年8月11日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「ナインドビ・インディアン小学校整備計画」引渡式(スピーチ、プレスリリース)
2011年7月8日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「ブニダワ・インディアン小学校整備計画」引渡式(スピーチ、プレスリリース)
2011年6月29日 アピア(サモア)でのPECファンドプロジェクト署名式における吉澤大使スピーチ (英語版ページへリンクします。)
2011年6月29日 対キリバス草の根・人間の安全保障無償資金協力「セイクリッド・ハート高等学校整備計画」引渡式(スピーチ、プレスリリース)
2011年6月29日 対キリバス一般無償資金協力「ベシオ港拡張計画」署名式(スピーチ、プレスリリース)
2011年6月17日 対バヌアツ草の根・人間の安全保障無償資金協力「ボンコビオ小学校整備計画」引渡式(プレスリリース)
2011年5月27日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「ブナ小学校整備計画」、「ニウサワ小学校整備計画」及び「タベウニ・セントラル・サナタン小学校整備計画」引渡式(スピーチ(ブナ小学校)(ニウサワ小学校)(タベウニ・セントラル・サナタン小学校)、プレスリリース)
2011年5月23日 2012年渡日国費留学プロモーション説明会のお知らせ (英語版ページへリンクします。)
2011年5月13日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「ラワキ村、サウタンブ村及びタウレブ村給水施設整備計画」(タウレブ村)(スピーチ、プレスリリース)
2011年5月3日 ウサマ・ビン・ラーディンの殺害に伴うテロ攻撃に関する注意喚起
2011年4月18日 2012年渡日国費留学選考会開始のお知らせ (英語版ページへリンクします。)
2011年4月8日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「ラワキ村、サウタンブ村及びタウレブ村給水施設整備計画」(タウレブ村)(スピーチ、プレスリリース)
2011年3月15日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「コロトルトル小学校整備計画」及び「国立リハビリテーションセンター医療機器整備計画」署名式 (スピーチ、プレスリリース)
2011年3月14日 対バヌアツ・ノン・プロジェクト無償資金協力署名式 (スピーチ、プレスリリース)
2011年3月11日 対キリバス・ノン・プロジェクト無償資金協力署名式 (スピーチ、プレスリリース)
2011年3月11日 対ナウル・ノン・プロジェクト無償資金協力署名式及び草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式 (スピーチ、プレスリリース)
2011年2月21日 イロイロ前大統領ご逝去に際する吉澤大使発バイニマラマ首相宛の弔辞
2011年2月10日 バ州フリーバード・インスティチュート開校式における吉澤大使スピーチ
2011年2月7日 対バヌアツ一般無償資金協力「ポートビラ港埠頭改善計画(タグボート)」引渡式 (スピーチ、プレスリリース)
2011年2月4日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「ロマイブナ居住区小学校」「ブニダワ・インディアン小学校」「バトワンガ小学校」「ナインドビ・インディアン小学校整備計画」署名式 (スピーチ、プレスリリース)
2011年 2月 3日 第23回世界青年の船フィジー寄港歓迎レセプション(2011年2月3日)における吉澤大使スピーチ
平成22年(2010年)
2010年12月16日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「ブナ小学校整備計画」及び「タベウニ・セントラル・インディアン小学校整備計画」署名式 (スピーチ、プレスリリース)
2010年12月 6日 天皇誕生日レセプション(2010年12月2日)における吉澤大使スピーチ
2010年11月18日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「西部障害者協会リフト付きバス整備計画」署名式(スピーチ、プレスリリース)
2010年11月18日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「ビショップ・ケンプトン・メモリアル小学校整備計画」引渡式(スピーチ、プレスリリース)
2010年10月29日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「ナンディ町植物廃棄物資源化促進計画」引渡式
2010年10月28日 南太平洋大学(USP)での吉澤大使講演(2010年10月27日)
2010年10月18日 太平洋・島サミット中間閣僚会合の概要(2010年10月16日、於東京)
2010年10月14日 太平洋・島サミット中間閣僚会合の開催(2010年10月16日、於東京)
2010年10月14日 フィジー独立40周年記念に際しての菅総理からの祝辞
2010年10月8日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「ラワキ村、サウタンブ村及びタウレブ村給水施設整備計画」署名式
2010年10月1日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「ナシヌ町役場掘削機整備計画」引渡式
2010年9月22日 対バヌアツ草の根・人間の安全保障無償資金協力「セント・ジャンヌ・ダルク小学校整備計画」、「パンゴ小学校整備計画」及び「ケレバリス地区給水施設整備計画」引渡式
2010年9月21日 対バヌアツ草の根・人間の安全保障無償資金協力 給水整備案件(3件)及び保健案件(1件)署名式
2010年9月16日 在外選挙のお知らせ:10月執行補欠選挙/衆議院議員補欠選挙(北海道第5区)
2010年9月1日 補欠選挙に伴う在外選挙のお知らせ(10月執行補欠選挙:衆議院議員補欠選挙(北海道第5区))
2010年9月1日 米国電子渡航認証システム(ESTA)申請の有料化について
2010年7月6日 対フィジー一般無償資金協力「南太平洋大学情報通信技術センター整備計画」開所式
2010年6月25日 第22回参議院議員通常選挙:候補者等の情報はこちらをご覧ください。
2010年6月17日 【重要】在外選挙(第22回参議院議員通常選挙)についてのお知らせ
2010年6月16日 対ツバル一般無償資金協力「中波ラジオ放送網整備計画」署名式
2010年6月11日 「国際的な子の奪取の民事面に関する条約(ハーグ条約)に関するアンケートの実施について」
2010年6月9日 当館休館日のお知らせ
2010年6月4日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「コロヌンブ・インディアン小学校整備計画」引渡式
2010年6月1日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「シンガトカ病院救急車整備計画」引渡式
2010年5月27日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「ヌクロア中高等学校整備計画」引渡式
2010年5月20日 第16回国際交流会議「アジアの未来」鳩山内閣総理大臣スピーチ
2010年5月10日 対バヌアツ一般無償資金協力「ポートビラ港埠頭改善計画(本体工事)」引渡式
2010年4月29日 当館休館日のお知らせ
2010年4月18日 2011年渡日国費留学選考会開始のお知らせ
2010年4月12日 対フィジー一般無償資金協力「南太平洋大学情報通信技術センター整備計画」引渡式
2010年4月1日 国費留学生(プレスリリース)
2010年4月1日 当館休館日のお知らせ
2010年3月31日 サイクロン「Tomas」被害に対する緊急援助物資引き渡し
2010年3月29日 日本大使館休館日変更のお知らせ
2010年3月27日 サイクロン「Tomas」被害に対する緊急援助支援の実施
2010年3月18日 当館休館日変更のお知らせ
2010年3月16日 対バヌアツ・ノン・プロジェクト無償資金協力署名式
2010年3月13日 対ナウル・ノン・プロジェクト無償資金協力署名式
2010年3月13日 対ナウル草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式(2件)
2010年3月3日 対キリバス草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式(4件)
2010年3月3日 対キリバス草の根・人間の安全保障無償資金協力「テバニマネカ小学校整備計画」及び「ダイ・ニッポン小学校整備計画」引渡式
2010年3月1日 対ツバル草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式(2件)
2010年2月26日 対バヌアツ草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式(8件)
2010年2月26日 休館日のお知らせ
2010年2月25日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「ララ小学校整備計画」引渡式
2010年2月25日 対バヌアツ草の根・人間の安全保障無償資金協力「セント・ジャックス小学校整備計画」引渡式
2010年2月23日 対バヌアツ草の根・人間の安全保障無償資金協力「ウビク小学校整備計画」引渡式
2010年2月5日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「リシクル小学校整備計画」及び「リシクル・ナンデーラ小学校整備計画」引渡式
2010年2月2日 第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説
2010年2月2日 第174回国会における岡田外務大臣の外交演説
2010年2月2日 新成長戦略(基本方針)~輝きのある日本へ~
2010年1月23日 在留邦人新年懇親会における吉澤大使挨拶
2010年1月15日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式(4件)
2010年1月14日 米国航空機爆破未遂事件:各国における空港検査の強化について
2010年 1月13日 対フィジー草の根・人間の安全保障無償資金協力「タブヤ村橋梁復旧計画」引渡式
平成21年(2009年)
2009年12月24日 年末年始に海外へ渡航される皆様へ(海外で注意すべき感染症について)
2009年12月22日 対キリバス・ノン・プロジェクト無償資金協力署名式挨拶
2009年12月18日 年末年始の休館日のお知らせ
2009年12月18日 「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」報告
2009年12月16日 太平洋環境共同体に関するPIFに対する拠出金
2009年12月15日 PIF事務局への年次拠出金
2009年12月9日 コンチネンタル航空ナンディ・グアム便ご利用に当たっての注意
2009年12月9日 子供の親権をめぐる問題について
2009年12月7日 吉澤大使 天皇誕生日レセプション挨拶
2009年12月4日 対ツバル・ノン・プロジェクト無償資金協力署名式挨拶
2009年11月24日 対フィジー無償資金協力「南太平洋大学情報通信技術センター整備計画(第二期)」署名式挨拶
2009年10月18日 休館日のお知らせ
2009年11月18日 鳩山総理によるアジア政策講演
2009年11月11日 天皇陛下御在位二十年のお知らせ(英語版)
2009年11月11日 琴尺八演奏会実施のお知らせ
2009年10月15日 休館日のお知らせ
2009年10月9日 休館日のお知らせ
2009年10月6日 サモア独立国における地震・津波被害(わが国の緊急援助の供与)
2009年9月30日 WHOを通じた新型インフルエンザワクチン緊急支援
2009年9月30日 サモア諸島等における地震・津波被害(鳩山総理大臣及び岡田外務大臣によるお見舞いのメッセージ)
2009年9月29日 第64回国連総会における鳩山総理大臣一般討論演説
2009年9月16日 休館日のお知らせ
2009年9月16日 在外選挙のお知らせ:参議院議員補欠選挙(神奈川県選挙区及び静岡県選挙区)
2009年8月19日 第45回衆議院議員総選挙:候補者等の情報はこちらをご覧ください
2009年8月18日 第45回衆議院議員総選挙は本日公示されました(在外選挙のご案内)
2009年8月13日 第45回衆議院議員総選挙:在フィジー日本大使館における在外投票について
2009年7月22日 第45回衆議院議員総選挙についてのお知らせ
2009年7月22日 海外で注意すべき感染症について(広域情報)
2009年7月13日 G8ラクイラ・サミット
2009年7月13日 G8外相会合及び関連会談等出席
2009年7月1日 【重要】新型インフルエンザ(最新広域情報)
2009年6月24日 海賊対処法の成立
2009年6月19日 麻生総理大臣記者会見「温室効果ガス排出削減の中期目標」
2009年6月10日 【重要】新型インフルエンザ(最新広域情報)
2009年6月3日 第5回太平洋・島サミット
2009年5月26日 【重要】日本国内における新型インフルエンザの状況
2009年5月20日 【重要】新型インフルエンザ(日本国内の状況)
2009年5月6日 【重要】フィジーにおける水痘の流行について
2009年5月5日 犬、猫をフィジーから日本に連れて帰る際の検疫手続きについて
2009年4月 外務省報道官談話「最近のフィジー情勢について」
2009年2月【重要】「定額給付金」について
2009年1月 フィジーにおける犯罪被害について
2009年1月 フィジー:ヴィチレブ島西部の大雨
2009年1月 吉澤大使 新年懇親会挨拶
平成20年(2008年)
2008年12月【重要】アメリカへ旅行される皆様へ:出発前にESTAに申請してくだ さい。
2008年8月 米国へ渡航(入国及び通過)予定の方へ重要なお知らせ (米国の電子渡航認証システム(ESTA)の導入)
2008年8月 重要:外国に居住中の方への「ねんきん特別便」に関す るお知らせ
2008年6月 鳥インフルエンザの流行状況について
2008年2月 鳥インフルエンザの流行状況について
2008年2月 中国産冷凍ギョウザが原因と疑われる健康被害
平成19年(2007年)
2007年8月 年金記録問題について
2007年6月 在外選挙に関するお知らせ
2007年6月 年金記録問題について
平成18年( 2 0 0 6 年)
2006年6月 重要なお知らせ:経口感染症の流行
2006年5月 重要なお知らせ:日本国籍の喪失にご注意を!
2006年5月 第4回太平洋・島サミット
2006年4月 重要なお知らせ:結膜炎にご注意
2006年3月 IC旅券(パスポート)についてのお知らせ