ODAプレスツアー2019実施報告

令和元年11月14日
羽田臨時代理大使による開発協力方針の紹介
プレスツアーの参加者
エミリー草の根委職員による草の根無償資金協力の紹介
堧水尾JICAフィジー事務所次長によるプレゼン
大窟OFCFフィジー事務所員による活動紹介

ODAプレスツアー2019を実施しました

令和元年11月14日,当館,JICAフィジー事務所及び海外漁業協力財団(OFCF)フィジー事務所の共催により,ODAプレスツアーをフィジー・スバ市にて実施しました。本ツアーは現地報道機関等を招き,日本の開発協力に関するセミナーや現場視察を行うことで,現地における我が国の協力に対する理解の醸成・認知度の向上を図ることを目的としています。

 

今回のツアーには,報道機関(新聞・テレビ)計5社9名のジャーナリストやカメラマン,フィジー政府職員9名が参加しました。ツアーの模様は新聞,テレビ及びラジオを通じて国内で広く報道されました。
 

1 スバ市役所・スバ市生ゴミ処理センター

青年海外協力隊からの活動紹介
生ゴミ処理センターでの機材説明

 スバ市をはじめフィジー国内の全ての地方自治体を対象とした技術協力プロジェクト「大洋州廃棄物管理改善支援プロジェクト」の紹介及び青年海外協力隊(廃棄物管理)の活動紹介を行いました。その後,同市内の生ゴミ処理センターを訪れ,市の担当職員から草の根無償資金協力で整備した生ゴミ処理機及びゴミ収集車の活用状況について説明を受けました。

2 南太平洋大学

JICAフィジー事務所による生物水浄化システムの紹介
JAPAN ICTセンター前での集合写真

 日本の無償資金協力により整備された講義棟(JAPAN ICTセンター)及び衛星放送施設の案内,JICAフィジー事務所による微生物を活用した水浄化システム(日本の専門家及びシニアボランティアによりフィジー村落部等に幅広く導入されている装置)の紹介を行いました。

3 医薬品供給センター

担当局長からの施設紹介
青年海外協力隊からの活動紹介

 日本の無償資金協力により整備された設備,同センターを始め国内の医療機関で実施中の技術協力プロジェクト「5Sカイゼン総合品質向上プロジェクト」及び同センターに派遣中の青年海外協力隊(品質管理)の活動の紹介を行いました。

4 フィジー国営放送(FBC)中波ラジオ放送施設

送信機施設内の視察
電波塔の視察

 日本の無償資金協力によりサイクロン被害から復旧された,中波ラジオ放送のための電波塔及び送信機施設の視察を行いました。