開発協力プレスツアー実施報告

平成28年4月22日
花谷大使の挨拶の模様
FBCニテンドラ技術部長の熱いプレゼン
メレ水産局職員によるプレゼン風景
修理修復した製氷機での製氷実演
「和食をプレス関係者に紹介」(2月18日活動3)
「開発協力プレスツアーを行いました」
2月18日から19日,現地メディア向けプレスツアーを実施し,新聞・テレビ4社7名のジャーナリストとカメラマンが参加しました。また,メディア関係者に加え,フィジー政府関係5省庁6名も参加しました。このプレスツアーは,日本の開発協力が現地メディアで取り上げられる機会を増やすとともに,フィジーの政府関係者,知識層およびフィジー国民への情報発信を強化するためのものです。

プレス一行は、2月18日に首都スバ市におけるツアー開始式及び平成27年度対フィジー無償資金協力「中波ラジオ放送復旧計画」の実施計画概要の説明を受けたのち,シンガトカ町を訪れ、「国際漁業振興協力事業」(農林水産技協)視察,ナンディ町を訪れ,「大洋州気象人材育成能力強化プロジェクト」(技術協力)等の視察及びODAワークショップによる我が国のフィジーにおけるODAの取組の紹介及び意見交換を行いました。翌19日からはナンディ町にて「ナンディ川洪水対策策定プロジェクト」(開発調査型技術協力)の視察,バ町にてジェンダー・ガバナンス支援の取組として,平成27年度UNDP連携無償「全てのフィジー人の司法・ジェンダーに関する問題についての社会サービスへのアクセス改善計画」,平成26年度「バ女性トレーニング・センター整備計画」の活動概要及びバ女性トレーニングセンターの整備状況の視察を行いました。ツアーが開催された18日から19日は超大型サイクロンの影響で開催が危ぶまれしたが,無事に全てのプログラムを終えました。
 

「日本の長年の協力の成果を南太平洋に広げる!」(2月18日活動4)

フィジー気象局ラビン局長によるプレゼン
日本が無償で供与した施設(気象局)の説明

「ODAワークショップを開催。日本の協力取組を紹介」

澤田JICAフィジー事務所長による開催挨拶
JICAボランティアによる活動紹介

「フィジー経済の中心で洪水対策を急ぐ」(2月19日活動5)

ナンディ川洪水対策策定プロジェクト(開発調査型技術協力)の概要説明説明
過去の洪水現場視察

おすすめ情報

草の根無償資金協力「バ女性トレーニング・センター整備計画」概要説明
草の根無償資金協力「バ女性トレーニング・センター整備計画」概要説明